研 究 成 果 報 告 書

                            2019年  8月 22日

包括システムによる日本ロールシャッハ学会会長 殿

報告(代表)者
岡村 由美子 所属機関 東京大学医学部附属病院精神神経科 

報 告 内 容

1 研究テーマ(副題を含む)

「未決定てんかんとPNES(心因性非てんかん性発作)をRorschach testで予測する」

2 研究概要(目的,手続,結果,考察等)

【目的】てんかんと鑑別を要する疾患のひとつにPNESがあり,難治であることも多く,患者・家族・医療資源上の大きな負担となっている。東大病院精神神経科のてんかん検査入院では,長時間ビデオ脳波,画像検査,生理検査などによる精査とともに,各種心理検査を行っている。本研究ではロールシャッハテスト結果から,PNES及びてんかんを疑うべき特徴を検討する。

【方法】2014年9月~2019年1月までの間にてんかん検査入院でロールシャッハテストを施行した66名(てんかん42名,PNES24名)を対象とした。

【結果と考察】ロールシャッハの各変数をPNES群とてんかん群の2群に分け,Mann-WhitneyによるU検定を用いて比較した。その結果,PNES群はてんかん群に比べてエネルギーがあり(W,R,FM↑),外界の刺激を積極的に取り込み(Zf↑),心理的活動が活発で刺激に反応しやすく(es↑),自分に強い関心があることが窺えた(EGO>.44 and r=0↑)。一方で,身体への囚われがあり傷つきやすく(An+Xy↑),毀損感や悲観的な思考の構えがあり(MOR↑),情報処理効率は不良であった(Z>3.5 or<-3.5)。情緒刺激にも脆弱で(色彩や陰影への反応,FY↑),ストレス耐性は低く(D↓),慣習的反応から逸れやすく(X+%↓),現実や情緒刺激から距離をとり((A), Ls↑)知性化するものの自分の感情がわからなくなりやすい(Intel↑)といった心理構造が窺えた。

包括システムによる日本ロールシャッハ学会編『ロールシャッハとエクスナー』ロールシャッハ・テストの起源と発展 金剛出版 ISBN4-7724-0868-1 C3011 \2800E
ロールシャッハとエクスナー.jpg
まえがき
 包括システムによる日本ロールシャッハ学会の設立10周年を記念して,学会企画として本書を出版できたことを心から嬉しく思っています。LinkIcon続きはこちら


ページの先頭へ

TOP Topic

JRSC会長あいさつ

包括システムによる日本ロールシャッハ学会シンポジウム画像.JPG 本学会は、1993年にアジアでははじめて 国際ロールシャッハ及び投映法学会に団体登録された、日本で最初のロールシャッハ学会として設立されました。設立当時は30人に満たない組織でしたが、学会員数は500名を超える学会に成長しました。

このサイトは,包括システムによる日本ロールシャッハ学会の公式サイトです。
 当学会は,包括システムによるロールシャッハ法を学び,その発展・普及および研修者間の連携・協力をはかっています。例年5月に大会を開催する他,機関誌,ニュースレターを発行し,各地で研修会を実施しています。また,国際ロールシャッハ及び投映法学会(The International Society of the Rorschach and Projective Methods (ISR) )に団体会員として登録し,その活動に参加しています。
 当学会は,平成20年4月7日付けで日本学術会議の協力学術研究団体に指定されました。
English Pages Here! President's message